ロゴ

きっかけマップ

あなたのサードプレイスが、誰かとつながるその場所に

サードプレイスとは? サードプレイスとは、家(ファーストプレイス)でも職場や学校(セカンドプレイス)でもない、私たちの心が安らぐ「第三の居場所」のこと。 カフェで、図書館で、バーで、公園で、自分らしく過ごせる場所で。 そんな大切な場所で、誰かと出会うきっかけを。 きっかけマップは、あなたのサードプレイス(第三の居場所)を見つけ、共有し、同じ場所を大切に思う人々とゆるやかにつながれるアプリです。 お気に入りの場所をマップ上でポスト(投稿)したり、チェックインすることで、同じ空間を心地よく感じる人とつながるキッカケが生まれるかもしれません。 新しい出会いと発見に満ちたサードプレイスで、日々の暮らしをより豊かなものに。

さっそく使ってみる

iOSとAndroidのきっかけマップで、サードプレイスを探しましょう。今すぐアプリをダウンロードして、新しいつながりを探索しましょう

App screenshot 1
App screenshot 2
App screenshot 3
App screenshot 4
App screenshot 5
App screenshot 6
App screenshot 7
App screenshot 1
App screenshot 2
App screenshot 3
App screenshot 4
App screenshot 5
App screenshot 6
App screenshot 7

きっかけマップを作ったキッカケ

皆さんは「サードプレイス」という言葉をご存知ですか?

家でも職場でもない、私たちの「第三の居場所」のことです。

僕の場合、それは行きつけのカフェでした。リモートワークで仕事をしていた僕は、このカフェを作業場所として使っていました。落ち着いた照明、心地よい音楽、コーヒーの香り。まさに理想的なサードプレイスでした。

でも、そこには大きな矛盾がありました。同じ空間を共有している人たちと、誰一人として言葉を交わすことがなかったのです。

ところが先日、ジムでちょっとした出来事がありました。知らない方に「この前カフェで見かけましたよ!」と声をかけられたんです。そこは僕がいつも作業をしているお気に入りのカフェでした。

そこから自然と会話が弾んで、お互いの仕事のことや趣味の話で盛り上がりました。実は彼もそのカフェを自分の「サードプレイス」として使っていたのです。

この偶然の出会いは、僕の考え方を大きく変えました。同じ場所を大切に思う人たちが、実はこんなにも身近にいたんだと。

そして考えました。もしも、私たちの大切なサードプレイスで、同じようにその場所を愛する人々と出会えたら?

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ人、パソコンに向かって作業する人、友人と談笑する人...。同じ空間を共有する私たちは、きっと何か共通点があるはずです。

そんな想いで、きっかけマップを作りました。

このアプリが、あなたのサードプレイスをより特別な場所にするきっかけになれば嬉しいです。そして、同じ場所を大切に思う人々との出会いが、あなたの日常をより豊かなものにできることを願っています。

きっかけマップの特徴

ミュート・ブロック機能

苦手な人をミュートし、自分のチェックインや投稿を非表示にできます。話しかけられたくない場合は設定で意思表示できます。

安全性重視

ユーザー認証システムを導入し、不適切な行動をとるユーザーを報告・ブロックする機能を備えています。

インタラクティブな機能

チャット、プロフィール閲覧、コメント機能など、ユーザー間のコミュニケーションを促進するツールを提供しています。

カスタマイズ可能なプロフィール

経験、悩み事、興味、趣味などを登録でき、同じ関心を持つ人々とマッチングしやすくなっています。

多言語対応

海外からの旅行者や留学生も気軽に利用できるよう、複数の言語に対応しています。

場所中心の交流

あなたが場所を投稿することで、その世界を他者と共有できます。自然に他者とつながるきっかけになります。

足あと機能(アクティビティ履歴)

最近のチェックイン20箇所と最新投稿50件を自動保存。あなたの行動範囲や思い出を視覚化します。

パブリックな交流

DMなしで全て場所の投稿上でパブリックにコメント。スパムや迷惑なやりとりを防ぎます。

さっそく使ってみる

iOSとAndroidのきっかけマップで、サードプレイスを探しましょう。今すぐアプリをダウンロードして、新しいつながりを探索しましょう

App screenshot 1
App screenshot 2
App screenshot 3
App screenshot 4
App screenshot 5
App screenshot 6
App screenshot 7

他の位置情報SNSとの違い

プライバシー重視

常時GPSで位置を追跡しません。あなたが投稿したい時だけ、場所をチェックインできます。

場所中心の交流

他のアプリがユーザー中心なのに対し、きっかけマップは「場所」が主役です。同じ場所に興味がある人同士をつなぎます。

日常の発見

いつもの場所が、新しい出会いや体験の舞台に変わります。日常に小さな冒険をもたらします。

自由な投稿

日常的に訪れる場所や好きな場所を自由に投稿できます。同じ場所に興味がある人とつながりやすくなります。

きっかけマップの使用シーン

カフェや図書館

勉強仲間を見つけよう!

旅行先

素敵な出会いを探そう

地域イベント

お祭りでの新しい交流

コワーキングスペース

ビジネスネットワーキング

コンサートや展示会

同好の士との出会い

新しい街

新たな友達づくり

緊急時

近くの人との助け合い

店舗やイベント

お客様との直接交流

How it works

きっかけマップの使い方はシンプルです

1
プロフィールを充実させましょう

SNSのアカウントをリンクし、詳細にプロフィールを埋めて他者に自分を知ってもらいましょう。プロフィール写真や自己紹介文で信頼性を高めてください。

2
サードプレイスにポストしよう

あなたが今いる場所、これから行く場所、行った場所を検索して気軽にポストしよう。誰かとつながるキッカケになるかもしれません。

3
レビューを残そう

アプリがキッカケになってつながったら、お互いにレビューしましょう。そのレビューを見た人とつながるキッカケになります。

Blog

きっかけマップに関する新着記事です。

サードプレイスとコミュニティの違いについての解説イメージ
2025-02-07

サードプレイスとコミュニティの違い - 現代社会に必要な「居場所」の概念

「サードプレイス」と「コミュニティ」。似て非なる二つの居場所の違いを徹底解説。孤...

Read more
サードプレイスの10の特徴についての解説イメージ
2025-01-20

サードプレイスの10の特徴 - レイ・オルデンバーグの「とびきり居心地よい場所」ダイジェスト

サードプレイスには10の重要な特徴があります。家庭でも職場でもない、コミュニティ...

Read more
自己啓発の限界とサードプレイスについての記事イメージ
2025-01-07

自己啓発と個人主義の限界:サードプレイスが教えてくれる本当の幸福論

自己啓発本が説く個人主義的な幸福観の限界と、サードプレイスを通じた新しい幸福のあ...

Read more
夫婦関係とサードプレイスについての記事イメージ
2025-01-06

夫婦関係がうまくいかない原因は?:サードプレイスの消失がもたらす影響

夫婦関係や家庭生活の困難さの背景には、「サードプレイス(第三の居場所)」の減少と...

Read more
現代社会における人間性の分断
2025-01-02

現代の私たちはなぜ『人間』ではないのか ―― サードプレイスから見る現代社会の分断

現代社会における人間性の喪失と、サードプレイスを通じた回復の可能性について考察します。

Read more
サードプレイスの見つけ方についての記事イメージ
2024-12-31

コミュニティの核となるサードプレイスの見つけ方|デジタル時代のサードプレイス入門

現代社会における「サードプレイス(第三の居場所)」の見つけ方を、伝統的な方法から...

Read more
家事と第三の居場所についての記事イメージ
2024-12-30

家でくつろげない、職場で息ができない――忘れられた『サードプレイス:公共の居場所』の価値

現代人が感じる「居場所のなさ」の原因は、実はサードプレイス(第三の居場所)の喪失...

Read more
Gather.townバーチャルスペースのイメージ
2024-12-30

バーチャルでもサードプレイスは作れる!Gather.townで新しいコミュニティ空間をオープン

きっかけマップが、オンライン上に新しい交流の場をオープン。実際のサードプレイスで...

Read more
サードプレイスの重要性についての記事イメージ
2024-12-25

【現代人必見】人生がつまらないと感じる本当の理由|サードプレイスの重要性を徹底解説

現代人が感じる「人生のつまらなさ」の正体は、実は「サードプレイス(第三の居場所)...

Read more
サードプレイス記事のイメージ
2024-02-19

サードプレイスとは何か?特徴は?サードプレイス――コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」を読んで

サードプレイスについて、その定義や特徴、現代社会における重要性について解説します...

Read more
GPSアプリ比較記事のイメージ
2024-02-16

【2024年】人気のGPSアプリ・位置情報共有アプリ10選:無料で使える詳細比較

2024年最新の位置情報アプリを徹底比較。ゼンリーの後継として注目されるGPSア...

Read more

さっそく使ってみる

iOSとAndroidのきっかけマップで、サードプレイスを探しましょう。今すぐアプリをダウンロードして、新しいつながりを探索しましょう

App screenshot 1
App screenshot 2
App screenshot 3
App screenshot 4
App screenshot 5
App screenshot 6
App screenshot 7

よくある質問

きっかけマップは、マップ上にあるプレイス上で交流するためのコミュニティプラットフォームです。ここでは、きっかけマップに関するよくある質問とその回答を提供しています。

製品はどのように動作しますか?
ミュートとは何ですか
サポートは利用可能ですか?
Photo by Andras Vas

ヘルプセンター

きっかけマップに関するお問い合わせはこちら